2000.12
[ 20 ] ボランティア活動と新しいコミュニティ形成の日米比較
代表:園田 恭一(東洋大学)
頒価:2,000円(送料実費)
2000.07
[ 19 ] 新潟県における大学=地域交流-国立と私立の比較分析-
代表:天野 郁夫(国立学校財務センター)
頒価:2,000円(送料実費)
1999.03
[ 18 ] 養子・里親斡旋問題の再検討と改革の提言
代表:湯沢 雍彦(郡山女子大学)
頒価:2,000円(送料実費)
1998.10
[ 17 ] 地域社会におけるマナー意識とマナー行動の研究
代表:牧野 カツコ(お茶の水女子大学)
頒価:2,000円(送料実費)品切れ
1997.08
[ 16 ] 食卓の風景-食事マナーの国際比較-
加藤 恭子(上智大学コミュニティカレッジ 講師 他)
比企 寿美子(エッセイスト)
頒価:2,000円(送料実費)品切れ
1997.05
[ 15 ] アメリカにおけるエイジングにともなう諸問題-第二部-経済状態と健康度からみた住居選択の巾について-
加藤 恭子(上智大学コミュニティカレッジ 講師)
頒価:2,000円(送料実費)
1996.11
[ 14 ] アメリカにおけるエイジングにともなう諸問題-第一部 意識調査-
加藤 恭子(上智大学コミュニティカレッジ 講師)
頒価:2,000円(送料実費)
1996.11
[ 13 ] 第2回ハビタット会議レポート(1996年6月 イスタンブール)
磯村英一編(日本ハビタット学会 会長)
頒価:2,000円(送料実費)
1996.10
[ 12 ] 生涯スポーツの選好に関する研究-コミュニティと運動文化およびライフコースにおける運動選択に関する調査研究報告書-
代表:伊藤 滋((株)プレジャー研究所代表取締役)
頒価:2,000円(送料実費)
1996.09
[ 11 ] 中山道上州路の庶民信仰と地域社会
代表:谷沢 明(愛知淑徳大学)
頒価:2,000円(送料実費)
1996.09
[ 10 ] シニア男性のカジュアルウェアの調査研究-若く活動的に過ごすために-
代表:藤原 房子(商品科学研究所)
頒価:2,000円(送料実費)
1996.03
[ 9 ] 戦時女高師卒業者のライフコース-教育と戦争の影響を中心に-
湯沢 雍彦(お茶の水女子大学)他
頒価:2,000円(送料実費)
1996.03
[ 8 ] 『日本におけるハビタット学会』の経過と『国際都市理論の展開』
磯村 英一(日本ハビタット学会 会長)
頒価:2,000円(送料実費)
1995.10
[ 7 ] 首都圏におけるマンションライフ-その快適な住まい方を探る-
代表:藤原 房子(商品科学研究所)
頒価:2,000円(送料実費)品切れ
1994.06
[ 6 ] 育児書内容の国際比較分析-日米英仏中五ヵ国の育児観-
代表:加藤 恭子(上智大学)
頒価:2,000円(送料実費)品切れ
1994.05
[ 5 ] 日本人口の高齢化とその要因の変化-国勢調査結果を中心として-
山口 喜一(東京家政学院大学)
頒価:2,000円(送料実費)
1992.11
[ 4 ] 高齢者が快適に暮らせる社会施設の条件の調査研究
代表:三枝 佐枝子(商品科学研究所)
頒価:2,000円(送料実費)品切れ
1992.08
[ 3 ] 高齢者居住施設の改善方策に関する検討
林 千代(淑徳短期大学)
頒価:2,000円(送料実費)品切れ
1989.06
[ 2 ] 都市化と寿命に関する研究-東京都と大阪府の比較を中心に-
代表:園田 恭一(保健医療社会学研究会)
頒価:2,000円(送料実費)品切れ
1989.06
[ 1 ] 浦安市舞浜地域開発の影響調査
代表:米林 喜男(浦安地域環境研究会)
頒価:2,000円(送料実費)
年度別で見る