調査研究事業
調査研究報告書一覧(住生活)
"一般" 区分の一覧( 149件 )
2025.06 一般
[ 463 ] 住宅セーフティネットの構築における居住福祉に関する考察―地域福祉および住宅事情からみる居住支援協議会の取り組みとその課題―
松本 暢子(大妻女子大学社会情報学部 教授)
頒価:2,000円(送料実費)
2024.06 一般
[ 453 ] 岐阜駅を中心とした繊維産業形成と復興期の土地編成が産んだ職住一体型の戦後空間の形成過程に関する史的研究
石榑 督和(関西学院大学建築学部 准教授)
荒⽊ 菜⾒⼦(⽶⼦⼯業⾼等専⾨学校総合⼯学科建築デザイン部⾨ 講師)
清⼭ 陽平(京都⼤学⼤学院⼯学研究科建築学専攻 助教)
和⽥ 蕗(岐⾩⼯業⾼等専⾨学校建築学科 助教)
荒⽊ 菜⾒⼦(⽶⼦⼯業⾼等専⾨学校総合⼯学科建築デザイン部⾨ 講師)
清⼭ 陽平(京都⼤学⼤学院⼯学研究科建築学専攻 助教)
和⽥ 蕗(岐⾩⼯業⾼等専⾨学校建築学科 助教)
頒価:2,000円(送料実費)
2024.06 一般
[ 450 ] 面的な地域遺産の保全に関する多様なアプローチとその成立要件
藤岡 麻理子(國學院大學観光まちづくり学部 准教授)
中西 正彦(横浜市立大学都市社会文化研究科 教授)
中西 正彦(横浜市立大学都市社会文化研究科 教授)
頒価:2,000円(送料実費)
2024.06 一般
[ 447 ] Tree as Architecture―ウィズコロナ時代における樹⽊の下の活動の可能性−
塚本 由晴(東京⼯業⼤学環境・社会理⼯学院建築学系 教授)
⾙島 桃代(スイス連邦⼯科⼤学ETH 教授)
増井 柚⾹⼦(東京⼯業⼤学環境・社会理⼯学建築学系 博⼠課程)
⾙島 桃代(スイス連邦⼯科⼤学ETH 教授)
増井 柚⾹⼦(東京⼯業⼤学環境・社会理⼯学建築学系 博⼠課程)
頒価:2,000円(送料実費)
2024.06 一般
[ 444 ] 開発コンセプトの異なる郊外住宅地におけるビッグデータを用いた利用行動分析に基づくコミュニティ再生策に関する研究
横田 隆司(大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 教授)
伊丹 絵美子(大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 准教授)
青木 嵩(大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 助教)
伊丹 絵美子(大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 准教授)
青木 嵩(大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 助教)
頒価:2,000円(送料実費)
2023.07 一般
[ 440 ] 中古住宅市場における空き家・空き地の流通促進のための公民連携体制のあり方に関する研究
有田 智一(筑波大学システム情報系社会工学域 教授)
頒価:2,000円(送料実費)
2023.07 一般
[ 437 ] 持続的なまちづくりにおける活動主体のクリエイティブ・コンフィデンスに関する研究
酒谷 粋将(関東学院大学建築・環境学部 准教授)
小村 遥香(関東学院大学大学院工学研究科建築学専攻 修士課程)
小村 遥香(関東学院大学大学院工学研究科建築学専攻 修士課程)
頒価:2,000円(送料実費)
2023.06 一般
[ 436 ] 民間事業者による郊外住宅団地の再生に関する事業の実態と課題―関西を事例として―
栗山 尚子(神戸大学大学院工学研究科 准教授)
水野 優子(武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科 准教授)
松井 峻(神戸大学大学院工学研究科 博士課程前期課程)
水野 優子(武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科 准教授)
松井 峻(神戸大学大学院工学研究科 博士課程前期課程)
頒価:2,000円(送料実費)
2023.06 一般
[ 435 ] 混合研究法による平時・災害復興期の「公営居住比率」の概念化とプロトタイプの構築
大津山 堅介(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教)
頒価:2,000円(送料実費)
2023.06 一般
[ 434 ] 戦後東京における住空間の創出とリノベーション―旧軍用地の転用過程に着目して―
塚田 修一(相模女子大学学芸学部メディア情報学科 准教授)
後藤 美緒(東日本国際大学健康福祉学部 専任講師)
松下 優一(法政大学市ヶ谷リベラルアーツセンター 兼任講師)
後藤 美緒(東日本国際大学健康福祉学部 専任講師)
松下 優一(法政大学市ヶ谷リベラルアーツセンター 兼任講師)
頒価:2,000円(送料実費)