調査研究事業
調査研究報告書一覧(住生活)
2022.05 委託
[ 423 ] 戦後日本の民間運営型展示施設における住まいの展覧会に関する研究
五十嵐 太郎(東北大学大学院工学研究科 教授)
菊地 尊也(東北大学大学院工学研究科 博士後期課程)
吉野 弘(東北大学大学院工学研究科 博士後期課程)
貝沼 泉実(東北大学大学院工学研究科 博士後期課程)
菊地 尊也(東北大学大学院工学研究科 博士後期課程)
吉野 弘(東北大学大学院工学研究科 博士後期課程)
貝沼 泉実(東北大学大学院工学研究科 博士後期課程)
頒価:2,000円(送料実費)
2022.05 奨励
[ 422 ] 鞆の浦における町並み保存型まちづくりの展開過程―住民による町並み保存の継承と制度への展開―
松井 大輔(新潟大学工学部 准教授)
石山 千代(國學院⼤学研究開発推進機構 准教授)
⻄川 亮(⽴教⼤学観光学部 准教授)
阿部 由⾹⾥(新潟市)
石山 千代(國學院⼤学研究開発推進機構 准教授)
⻄川 亮(⽴教⼤学観光学部 准教授)
阿部 由⾹⾥(新潟市)
頒価:2,000円(送料実費)
2022.05 一般
[ 421 ] 生活圏における社会資源・空間資源・私的関係資源の相互関係の類型化―防災に活用できるパターン・ランゲージの提案―
黒石 いずみ(青山学院大学総合文化政策学部 教授)
薬袋 奈美子 (日本女子大学家政学部 教授)
竹内 光子(日本女子大学大学院人間生活学研究科 博士課程)
篠原 聡子(日本女子大学家政学部 教授)
薬袋 奈美子 (日本女子大学家政学部 教授)
竹内 光子(日本女子大学大学院人間生活学研究科 博士課程)
篠原 聡子(日本女子大学家政学部 教授)
頒価:2,000円(送料実費)
2022.05 奨励
[ 419 ] 「都市をとかす」ための空き空間の情報共有の促進に向けた「空き地図」ワークショップの可能性
坂本 慧介(東京大学大学院工学系研究科 助教)
福本 塁(長岡造形大学造形学部建築・環境デザイン学科 助教)
福本 塁(長岡造形大学造形学部建築・環境デザイン学科 助教)
頒価:2,000円(送料実費)
2022.05 一般
[ 418 ] 大学街およびその生活環境の歴史的形成・変化に関する日欧比較-ベルギー・ルーヴェンと日本・早稲田を中心として-
真辺 将之(早稲田大学文学学術院 教授)
頒価:2,000円(送料実費)
2022.04 一般
[ 417 ] 社会的不利地域の居住支援にかんする比較研究―東アジアにおける「寄せ場型地域」を中心に―
全 泓奎(大阪市立大学都市研究プラザ 教授)
松下 奈那(神戸大学大学院 博士後期課程)
孫 琳(同志社大学大学院 博士後期課程)
楊 慧敏(大阪市立大学都市研究プラザ 特別研究員)
矢野 淳士(大阪大学大学院 博士後期課程)
松下 奈那(神戸大学大学院 博士後期課程)
孫 琳(同志社大学大学院 博士後期課程)
楊 慧敏(大阪市立大学都市研究プラザ 特別研究員)
矢野 淳士(大阪大学大学院 博士後期課程)
頒価:2,000円(送料実費)
2021.09 一般
[ 415 ] 子どもが感じている「将来の子育て像」に基づいた都心居住環境の評価―TokyoとSeoul を対象として―
丹羽 由佳理(東京都市大学環境学部 准教授)
林 和眞(東京都市大学都市生活学部 准教授)
富川 駿(東京都市大学環境学部)
木田 雅伊子(東京都市大学都市生活学部 )
林 和眞(東京都市大学都市生活学部 准教授)
富川 駿(東京都市大学環境学部)
木田 雅伊子(東京都市大学都市生活学部 )
頒価:2,000円(送料実費)
2021.06 奨励
[ 413 ] 在日イスラム系外国人の避難所としてのモスクの利用可能性の検討
小谷 仁務(東京大学大学院 助教)
山路 永司(東京大学大学院 名誉教授)
山路 永司(東京大学大学院 名誉教授)
頒価:2,000円(送料実費)
2021.06 一般
[ 412 ] 集合住宅のHOAと自治体の「戦略的相互関係」によるまちづくりに関する日米比較研究:責任領域の交錯と共創の視点から
菊池 端夫(明治大学 専任教授)
頒価:2,000円(送料実費)
2021.05 奨励
[ 411 ] 地方創生のための観光振興と観光公害―宿泊税導入を用いた分析―
鈴木 崇文(愛知淑徳大学 講師)
川窪 悦章(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 博士課程)
川窪 悦章(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 博士課程)
頒価:2,000円(送料実費)
2021.04 一般
[ 408 ] 大江戸-東京/都市街区幾何形状の歴史的進化に関する実証的研究―徳川期・寛文年間から令和に至る350年の街区変遷から読み取る災害インパクト―
谷本 潤(九州大学大学院 教授)
頒価:2,000円(送料実費)